column-3066

学校・病院にて、弊社が行う研修会の様子

hirohata's 無料勉強会について

学校・病院にて、弊社が行う研修会の様子

弊社のブログをいつもご覧くださりありがとうございます。

 

今回は弊社が2月と3月に行った研修会の一部をご紹介したいと思います。

①支援学校にて

いつも消耗品や清掃道具、洗剤を購入して頂いてお世話になっている、

こちらの支援学校では、高等部/職業コース(清掃部)向けに

毎年4回位に分け、座学と実演を交え行っております。

☆ 何の為に清掃をするのか(感染防止にも繋がる座学あり)

☆ トイレ清掃の基本、デモンストレーション(洗剤、道具等の使い方)

☆ 窓清掃(洗剤の使い方、色々な道具で実習、スクイジーの使い方)

☆ ポリシャーの使い方(洗剤、パッドの種類や使い方、実習)

毎年このような項目で、ご依頼のお声がけを頂いております。

 

生徒さん達は約2時間、座学を一生懸命聞き、メモを取り、

後半の実習にて共にコミュニケーションをとり、真面目にも楽しい時間を過ごします。

今回は2年生で、※ポリシャーの使い方※、の研修会を行いました。

またこのような研修の機会を共にして、清掃に興味を持って頂き、同じような業界にて

就職活動にお役にたてれば幸いだと思います。

↑ 床材の説明🧐

↓ ポリシャーの実演💦

 

 

 

 

 

 

 

 

②津山市内の病院にて

こちらの病院では約8年ぶりに研修会をさせて頂きました。

今回は主に病院の設備管理(清掃など)をされている方がたくさん集まって頂きました。

この日は、初回と言うことで

《 清掃の基本 》

・清掃とは、感染とは ・手洗い研修 ・個人保護具の大切さと正しい着脱 ・清掃から感染予防

・ATP拭き取り検査 、といった病院清掃・管理をする中で基本を約2時間充実した内容でした。

やはりコロナ禍もあり、また人も変わると引き継ぎがうまく出来ていなかったり、

自己流になっていたりと見直す点が出てきます。

そのような点を改善し病院全体で共有できるお手伝いが出来ればと思っています。

次回、2回目も日程が決まっています。

《 清掃の実演とトイレ清掃 》です。🏥

 

 

 

 

 

 

 

清掃と感染対策の基本を座学で✏️

グローブ(個人保護具)の正しい着脱の実演🧤

 

このように弊社では、営業時に提案、お客様からのお声がけもあり、

勉強会・研修会等を無料(一部別途ご相談)にてさせて頂いております。

私たちは、施設、病院、学校、公共施設、店舗が 【 清掃 】 を通して、感染予防そしてキレイに過ごせる環境を

作るお手伝いが出来る様、情報共有、日々努力、精進してまいります。

また研修、勉強会、デモンストレーションにご興味があればご遠慮なくお問合せ下さい。

新しい年度にも変わります。今後とも、ひろはた、をよろしくお願い致します。