column-3314
インフルエンザ予防/手洗いの重要性

インフルエンザ予防/手洗いの重要性

今年は本当に暑い夏でしたね
今頃になってやっと初秋の候となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
毎年お話しさせていただいいるようで聞き飽きたとおっしゃる方もいるかと
思いますが今年も改めてお話しいたします
インフルエンザの流行開始
10月ぐらいになると気温も下がり乾燥し始めてインフルエンザウイルスが
生存しやすい環境になります
インフルエンザとはどのようにして感染するのでしょうか?
⇩
インフルエンザウイルスが手に付着する仕組み
インフルエンザウイルスは感染者の咳やくしゃみで飛び散り
ドアノブや手すりなどあらゆる環境表面に付着します
ウイルスが付着した面を触った手で目や鼻や口などに触れると
ウイルスが体内に侵入し感染となります
この招かざるウイルスと出会ってしまった後では対策は手遅れです
この出会いを避ける為の対策は手洗いが最も有効です
手洗いでウイルスを洗い流す
①外出後,帰宅後,食事の前,トイレの後には必ず手洗いをする
②ハンドソープと流水で指の間や爪の間までしっかり洗い流す
事でウイルスを除去しましょう
手洗いの重要性
正しい手洗い習慣を身につける事はインフルエンザだけでなく様々な
感染症の予防にもつながります
感染症の予防の為にもしっかりと正しい手洗いを実行して下さい
よろしければ,ひろはたの手洗いイラスト手順書をご活用下さい